遠くの島、徳之島

  • プロジェクトについて
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • 徳之島・島みやげサイト

釣りが好き! - 徳之島「島生活」

いくぶん温かくなってきましたね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

農繁期で忙しく、なかなか海に行けない。

そんな方も多いのではないでしょうか。

さてさて、かく言う私も、潮の状況等考えると、恐らくラストでありましょうイザリに、せっかくなので行ってきました。

成果です💡

 

1584969786986

 

オニハゲブダイ

シマスズメダイ

テナガダコ(シガリ)

でした💡

さすがに終盤になると、タコもアオバチもデカイですね✨

60センチありました😊

しかし彼らが寝ている場所が地表に出るのも終わり、来期のシーズンを楽しみに、私は徐々に釣りモードに持っていけたらと思います✨

でわでわ皆様、良いフィッシングライフを👋✨

 

1584969792188

 

私のキッスで魅了してやりました💋

どうもこんばんは

夜海専門の私です。

今回はやっぱりイザリのネタです。

釣り自体は4月までお休みするかもしれません(^_^;)。

では今回行った(私が普段行くポイントは、いろんな条件が重なり、しばらく行けてませんでした。)イザリの成果です♪

1581550951696

 

タコ多めです。

まぁ、タコは私大好きなので、嬉しい限り。

ちなみに手のひらサイズ以下は絶対獲りません私。

魚、カニは釣り餌のために(それでもベラ類は死に餌の食い付き悪いので、これも獲りません。)取りますが、あとは人間の餌になる獲物しか獲りません。大きくなって帰ってきたら獲ります✨

伊勢海老ももちろん、夜光貝だって小さいのは見つけても捕らないようにしたいですね💨

1581550960233

 

二日目はこんな感じ✌

魚もエビもタコもまんべんなく。

良い晩ごはんになりました(^o^)

話変わりますが、個人的な話で、今年私バイク(普通二輪)の免許取ろうと思ってまして、理由は、旅先でレンタカー借りるのと、バイク船に積んで持ってくのだと、2泊以上はバイクの方が安いという事実に気付いたからです。

ちょっと今年は身軽なスキルを手にいれて、いろんなことにチャレンジしてみたいと思いますー👏✨

それでは。

農繁期で忙しい方も多いかと思いますが、楽しく遊ぶ心のゆとり、忘れないでくださいねーーーーーー👋👋👋

あけました。

おめでとうございました。

 

さて、気づけば年越してました。

残念な年末年始を過ごしてました。どうも私、例の人です。

 

めっきり寒いのと、農繁期と、仕事に追われ、正直、釣り行けてません。

 

 

が!!!!

イザリは行きました\(^-^)/w

 

ってことで、ご存知ない方もいらっしゃるかと思いますので、イザリについて軽く説明。

 

ざっくり言うと、夜間の寝てる魚を獲る。

です。

 

詳しく言うと(長い話が苦手な人は帰ってよし!)冬の夜間の最大潮位差を利用した、ショア、サーフ、リーフでの潮干狩りです。ただし、狙える獲物は、二枚貝類だけでなく、サザエや夜光貝などの、基本的に水深を必要とする貝類も地表に出ます。

なぜなら、12月~3月は、マイナス潮位と言います、通常最低潮位となる基準潮位を下回る位置まで、潮位が下がるためです。

これはこの時期の、大潮含む後半の中潮までです。

 

どのくらい下がるかと言うと、私の知る限りですと、最高でマイナス38センチ下がりました。

高気圧が重なると、もっと下がるかもしれませんが、時期が時期なだけに、高気圧はほぼほぼ大陸上空に鎮座してなかなか南下しません。

なので、奇跡に近いかもしれませんが、マイナス40センチ行きたいですね。

 

そうそう、私はマイナス10センチ以下まで下がった潮の日に行かれるのをオススメします。

なぜなら

いざり1

こういった獲物が出るのはマイナス10センチ以下が多いからです。

そして、ここが一番重要だと思いますが、マイナス10センチ以下の潮位は、上がり潮と下がり潮、あびきの差、あびきの回避のしやすさが如実です。

上でも申しましたが、イザリは、最大潮位差を利用した漁法ですので、潮の変わり目から、危険な波まで、シビアに潮を読まなければなりません(島の人だと大袈裟なとか言う人がありますが、その人達は何かあった時に責任取ってくれるわけではありません。)。

まして夜間ですし、面白いように捕れる時だってあります。気付かないウチに、電灯の電池が切れたり、潮に回られて帰れなくなっていた、なんて良くある話です。

大袈裟な、なんて言う人ほど、そうなる確率高いです。

 

ちょくちょく話てますが、環境は循環を持ってバランスを取っていると話題にします。

人間だけが海の恩恵受けるなんてムシが好すぎるんですよ。その栄養分を陸に上げて、海には返さないなんて、環境がそれを許しません。

海はいつでも、奪えるモノを奪うつもりでそこにあると思ってください。

我々は、その落とし物を、恵みだと言って享受してるに過ぎません。

特に、下げ止まりからの満ち潮は思う以上に早いです。

潮位差が大きいほど、引力と潮の揚力で気圧も不安定になります。

事故に合う人ほど、気象の読みが未熟で、周囲をよく見てません。

天気と大潮だけ見るのは間違い。

必要なのは、潮位差、潮位、干満時間、前24時間と、後4時間の風向と風速、気圧配置、気圧、気温、最低でもこれだけはチェックしましょう。

魚ばかり見て、その魚達が暮らす海を見ないのは論外なのです。

いざり2

あとはポイントですが、これは内緒にしておきますね。

あと潮流と地形が判れば、アオブダイ、フエダイ、伊勢エビ、タコ、イカ、夜光貝、サザエと、良い獲物が100均のアミや安い手銛で結構捕れます👍

と、厳しい話しましたが、全体で見れば、毎年のように事故は起きてます。

楽しい島暮らしは、安全第一です!!

時化の日に得られた釣果の自慢話に感化されないよう、注意してください‼️

トータルで見たら、安全に正しい漁獲が一番実績あるし、長く楽しめるものです。

それでは皆さん、良いお年を✨

どうもどうも

最近絶賛調子に乗ってます。

オレンジの人です。

私事ですがね、釣りどころじゃありませんでした。

忙しさと別の幸せの嵐にみまわれて、海に行けませんでした。

そんなこんなで、しばらく更新が空いてしまったこと、お詫びしますー。

申し訳ぇー✋✨(笑)

良いじゃないですか、人には人の幸せがあります😊

私はそんな皆様の幸せを、応援していけるような、そんな人間になれたらと思います✨

でわでわ、さっそくやっと揚がりました釣果です。

↓↓マダラハタ 約35cm

1573610084901 002

 久しぶりのお刺身サイズ、加えて久しぶりの釣り、さらに久しぶりの釣果。

俄然調子に乗りそうです😊(笑)

まぁ、プライベートはさておき、

せっかくなので美味しいお刺身に、先日旅先で購入しました日本酒

1573610086700 002

 濁り酒花垣で舌鼓でも打ってみようかと✨

どうしてもここ徳之島では、黒糖焼酎となりがちで、加えて良質な日本酒が手に入り難い環境となってますが、普段のお食事に、変わった趣向で楽しむのも一興です。

なんたって旨い刺身とポン酒の組み合わせが最高に旨いなんて、誰が見たって火を見るより明らかです👌✨

美味しい魚でみんな幸せになっちゃえば良いですねぇ✨

さてさて、島の魚介はこれから春先に向けて旬を迎えるものが多く、脂が乗って美味になります。

今年はエルニーニョでしたからね、脂の乗りも遅くなってますが、徳之島は夏だけじゃない❗冬の楽しみとして、堪能していきましょー✨

私もようやく一段落。

島の旬な話を提供するよう、邁進していきます!!!

 

最近コンスタントに行けず、釣りブロガーとして反省しなきゃならんオレンジの僕です。

さーせん。

さて今回の魚はこちら✨

ホウセキキントキとオキフエダイです。

普段掲載させていただく釣果に比べると、小振りですが、それでも約30cmくらいあります。

ですが、大きな釣果でなくとも、美味しい魚が必要量捕れるだけでも嬉しいもの。

海の恵みに感謝です。

そういえば💡

伊勢海老と夜光貝は解禁しましたね💡

楽しい海は島の宝🎵

エンジョイしましょ(^-^)/

sakana0917

お疲れさまですー🙋

今月やっと釣りに行けました…

どうもオレンジの人です。

 

今回は初めて、アナゴを釣りました。

いるんですねーアナゴ。

 

調べたところ

ダイナンアナゴという種類。

ウツボじゃないよー??

煮付けで食べました🙋

 

サイズは1mちょっと

だけどもっと大きくなる種類だそうです。

アナゴ

年配の方に伺うと、昔はよく釣れたようですが、今はめったに見なくなったそうで…

環境汚染だとか、環境変化だとか、まぁいろいろあるとは思いますが、実際一般消費者である我々が、環境変異を敏感に感じとることのできるアクティビティが、釣りというコンテンツではないでしょうか。

 

もちろん大陸サイドで見れば、気候変動による農作物への被害も顕著ではありますが、海にはそれらの影響が流れ、集約され、蓄積されてきています。

 

キーワードは「栄養循環」

 

生態系と環境に、人の業も含め、全てが循環しているという前提条件のもと、海や、そこで暮らす者たちは影響を受け、還元していきます。

 

楽しい釣りは、良い環境作りから、何かをしなさいというわけではなく、一人一人が認識を持ち、できることから行動していくことが大事だと感じました。

 

アナゴはとても美味しかったです。

どうせだったら、みんな美味しいお魚食べたいよね。

フエダイ達とチヌ

最近サーフフィッシングが熱いですね。
何しろ、この時期の夜は満潮帯に入るため、リーフはなかなか立てません。

そこでオススメなのがサーフです!!

しかし、ポイントは決して教えません。
なぜなら、お気に入りのポイントは、自分の足で探って学んで見出だすべきものだからです!!

プレイヤーそれぞれのスタイルによって、ポイントの相性も違ってきます。

夏はまだまだ始まったばかり!!
皆さん釣りライフを満喫しましょう✨

fishing5

あ。
この時期のサーフフィッシングでの注意点です。
ゴミ後始末はもちろん、今は海亀の産卵時期です。
海亀上陸ポイントでは絶対に釣りをしてはいけません。
事前に下調べをし、海亀の産卵を阻害しないように注意しましょう。
釣りをしたいポイントが、海亀上陸ポイントかどうか気になる方は、私に聞いてもお答えできますので、いつでもどうぞ。

Facebook:美延 優志
gmail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

fishing6

 

(2019.07.07 記事作成)

右から
イッテンフエダイ
オキフエダイ
オキフエダイ
 
今回も写真一枚
と言いますか、結論から言うと、撮れません。
理由は夜釣りだからです。
暗いため、撮れません。
 
じゃあ明るくライトを照らして撮れば良いだろう。
 
と言う意見が聞こえてきそうですが、言わせていただきます。
 
論外です。
夜釣りがなぜ夜釣りなのか。
夜行性の魚を釣るのが夜釣りです。
正直、ライトを照らすと、それだけで海中に緊張が走り、魚はすれてしまいます。
何度も何度もしつこいくらいに夜釣りを経験すると判りますが、釣果は雲泥の差です。
 
特にここ徳之島では、面縄や鹿浦、伊仙崎などの地磯も、水質が良く透明度が高過ぎるため、夜釣りの前に海中を照らすのはご法度です。
 
他に釣り人がいらっしゃる時などは特に気を付けましょう。
ライトを地面に照らし、光の輪が岸壁から海に漏れないように注意しましょう。
それでもライトを照らさないと気が済まない方は、赤いフィルターでライトを覆い、赤い光で照らすようにしましょう。
 
理由は、赤い光が海中では赤外線となり、可視光線の幅を越えるため、海の中の魚介類からは暗く見えるためです。
海亀の孵化脱出を観察する際に、赤いフィルターライトを使うのと同じ理由です。
 
それだと見えないし、絶対明るくライトを照らさないと嫌だ!!
と言う方は、夜の海は危険が多いので、夜釣りは絶対に行かないようにしましょう。
 
さてさて、最近夜釣りに行くと、これを判ってない(海面が近い漁場で、ペチャクチャお喋りするのもそう。お喋りしたいなら、足場から海面までの落差が高い堤防などのポイントに行きましょう。)方が多く、魚信がまったく無くなってしまうということが多々あります。
 
釣り場はみんなのモノです。
他人様が楽しんでいるポイントを荒らすような行為は止めましょう。
 
と愚痴を言いたくなりました。
ご容赦ください。
 
しかし狙う獲物によっては、ライトを照らした方が良いと言う場合もあります。
その際は正しい照らし方がございます。
それは、固定式ライトで一点をじっと動かさないように照らすやり方です。
イカ、アジ、トビウオ、タチウオ、イソメなど、ライトを照らすことによって集魚効果を得られる魚種、時期がございます。
 
ライトは正しい扱いで夜釣りをエンジョイしましょう。
 
(2019.07.02  記事作成)

すみません。
写真をちゃんと撮ってないもんですから、この一枚しかございません。

写真上:ヒメフエダイ(ミミジャー)45cm
写真左下:ノコギリフエダイ
写真右下:アカマツカサ

ブログ慣れしていないものですから、写真を撮る癖、付けていかなければと反省です。

さてさて、ヒメフエダイと言えば、この時期が旬の美味なフエダイ。
フエダイ科の最高級魚になります。
サイズはタマンほど大きくならず、最大全長で50~60と言われています。

ノコギリフエダイは夜釣りでちょくちょく釣れる魚、私はこいつの煮付けが好きですね。

アカマツカサは私のフェイバリット。
夜釣りにおいてとても良い餌になります。

ここでアカマツカサがなぜ良いエサかご紹介。
まず、人間が食べても美味しい魚です。
人間が食べて美味しい魚は、魚にとっても美味しい魚です。
加えて皮が厚く、身もしっかりしているのでエサ取りがされにくく、血抜き、ワタ抜きをしないで1日置けば、香りも強く集魚効果も強いです。

そのため、分厚くカットして使えば大物用に、小さくカットすれば手頃サイズ用になり、どちらも一度針に付ければ、一つのエサで2~3尾(魚種は選ばず、アカマツカサでアカマツカサも簡単に釣れます)釣ることができます。

大事なのは見た目(食べやすく可食部と不可食部のバランスが大事)、香り(アピール力、集魚力≠腐臭)、強度(針持が大事)!!

良い島暮らしを☀️

 

(2019.06.18  記事作成)

軟骨魚類オオセ科オオセ
約1.2m
サメやエイの仲間だが、ナマズとサメの中間のような魚で、他の軟骨魚類、サメ、エイと比べると臭みは無く、刺身でも美味しく頂けます。

さてさて
今度から新しく釣りコーナー書かせていただく、私マーシーです。
釣りの魅力、そもそも"なぜ釣り"なのかって部分や、海をメインとした、自然と人の暮らしの関係性、はたまた、釣りだけでなく、私がしている素潜り(チャレンジ中)やイザリでの漁獲についてもお話していこうかと考えております。

fishing2

そんな第一回目は、挨拶とさせていただき、乞うご期待‼️
第一回目のオオセに続き、南の海で取れる旨い魚をご紹介👍

ナイトフィッシュ専門の私マーシーが、島の旨い魚介と海の楽しみ方、付き合い方をご紹介していきます❗

(2019.06.12 記事作成)