肌寒くなってきましたね。
体の厚みが人一倍、暑いのより寒いのが得意な、どうもお馴染み、オレンジの僕です。
寒くなるにつれ農繁期も近づいてきます。
さてさてそんな折、今回ご紹介しますのは、世界でもここ徳之島だけ、オンリーワンな陸産貝類(カタツムリのことです。)から一種。
実は、小笠原だけではありません。
ここ徳之島にも、世界自然遺産足る生物多様性を証明する、世界で唯一徳之島だけな固有カタツムリが、実は6種もいることが判ってます(研究途上なので、まだまだ見つかっていない新種もいる可能性は充分に有り)。
そんなみんな大好き固有種カタツムリがこちらです↓↓
トクノシマケマイマイ
そう、種名に徳之島の名を関するカタツムリです。
実はあまり紹介したくありません。
なぜなら、マニアの密猟もあるからです。
だけどこの際はっきり言います❗
実は私、国有林の巡回パトロールも行っております。
ただお茶目なオレンジの太っちょじゃありません。
密猟を見つけたら容赦しません👍
安心してください。すぐ警察に突き出します👋
怖いですよー?
なので、密猟はしない絶対!!
お兄さんとのお約束だよ😉
そんな話はさておき✋
(密猟しないなんて常識です)
このカタツムリもそうですが、実に小さな小さな命です。
こんな小さな命達にも、世界で唯一徳之島だけな世界が広がり、この徳之島を作りあげています。
豊かな自然は島の宝✨
この小さな命達も、森の循環、しいては、川の循環、里の循環、海の循環、すべての循環に寄与しています。
一つ一つの命を大切にしていきたいですね👋✨